
なるべくバッテリーは「非開放式=MF」を使いたい派です。
開放バッテリーだと
「電解液の補充」や「水素ガス・希硫酸の害」など手間や汚れ腐食につながることが多いです。
購入時に開放式のバッテリー新品つけてくれたみたいですが
速攻で交換しますよ。


MFだと「ターミナルや周辺が腐食しない」=クリーン

バッテリーの周辺がきれいな状態で保たれてる方が安心ですよね。
開放式だとターミナル周辺もかなり腐食してくるので気分的に良くないです。
当然、腐食が進めば通電も悪くなってくるので良いことは何もありませんね。
特に深いこだわりがないのであれば MF にするのが良いと思います。


こうやってまじまじと見てみるとターミナル周辺も交換してあげるともっと良いでしょうね。
バッテリーはケチらず2年ぐらいで交換しても良い


バッテリーのメーカーは「今までの経験で問題が起きてない」ブランドを選びます。
特に車でバッテリーが上がってしまうなんて困ってしまいますからね。
昔はバイクでもAC デルコのバッテリーもよく使えましたが
最近はagmジェルバッテリーなども出てきたのでご無沙汰しております。
持ち手ハンドル付、バッテリーの状態も確認できる


重量感のあるバッテリーを着脱するのに便利なハンドルがボディに備わっております。
また比重計も本体についているので
バッテリーの状態が一目でわかるのもありがたいですよね。

そして保証が3年または10万キロという長い設定なのも嬉しい。
だいたいオートバイだと1年ぐらいしかありませんよね。
車の場合だと容量が多いので放電させすぎて悪くなることが少ないのかもしれません。
現在の価格だとだいたい7000円ぐらいで買えるバッテリーなので
2年または3年ぐらいで新品にしても良いのではないかと思います。
やはり今回は開放バッテリー新品からMFバッテリー新品に交換したのですが
一発目のスターターの周りが力強いです。
購入した新品バッテリーは初期充電をしっかりしているというのもありますが
それにしてもスタート時のか細さは皆無になりました。
たった7000円でこれぐらいの安心感が得られるなら本当に嬉しいです。
車もオートバイもバッテリーがお腹いっぱいの状態だと
スターターも点火も力強くなります。
寒くなってちょっと怪しいかな?なんて思っている方は
バッテリーを新しくするだけでバイクも車も気持ちよく乗れるようになりますよ
分かりませんが地味に車買い換えるとお金かかりますね~しみじみ。




-
まさか神アイテム?無線バックモニターが即使用可能で非常に便利!重機界で重宝しているらしい
-
えっ!「プレミアム~」なバッテリーはMF派。貨物車でも清潔に確実なバッテリーだと安心度が高まるよ。
-
5分乾拭の儀式で「超撥水?」PIAAの超強力シリコートワイパーを手に入れてみたよ
-
TOWN ACE R40/50系(GK-KR42V)「42611-28320」純正鉄ホイール入手可能!¥9,790(税別)
-
自動車「理想のスマホホルダー」Quad Lockでコンボ? ベント(エアコン吹き出し口)用 カーマウント+マリン/バイク用 防水 ワイヤレス充電ヘッドを追加する
-
バリバリ?ちょっと違った「GORDON MILLER」耐久撥水コーデュラシートカバー。タウンエースバンKR42Vに付ける
-
土足禁止・禁煙?THE!「タウンエースバン」KR42V 珍?GLグレードの珍条件ゲットしたよ!乗り換えました(*´ω`*)
-
久しぶりの?ETC選び!2024年ETC最前線。必須項目は3点「ETC2.0/喋る/新セキュリティ」やっぱりパナ?CY-ET2620GD