
「皆さんの広告を閲覧」で当ブログは生きている?日々感謝~(*´ω`*)
燃料タンクのサビ取りとコーティングが仕上がってきましたので
アッセンブルして完成させるよ!



燃料タンクのサビ取りとコーティングは注意してね
まず DIY で行うのは極力避けた方が良いかもしれません。
一発目でうまくいく可能性はかなり低いです。
入れてしまったコーティングはもう剥がすことができません=失敗したら最後
失敗してもいいぐらい状態の悪いタンクであれば試してみる価値はあると思います。
ただ予防的に行うのはあまりお勧めできませんね。
うちは外注に出してしまいますが「ちょっと仕上がりがうーん?」という経験もあります。
色々と経験してみないとわかりませんがそこにはもう出しておりません。
現在はかなり鋭いサビ取りコーティングの達人のところに依頼しております。




とにかくここのサビ取りは秀逸て
コーティングも非常に薄いのでボッテリしたりどこかに溜まったりということが非常に少ないです。
均一にコーティングする難しさがありますので
なるべくDIY で作業しないことをおすすめします。
それにしてもまるで新品のタンクのように仕上がってますね。
一応外注出した時は内視鏡で全て中を確認しております。


下側はある程度、私が除去しましたが
天井と奥の袋形状のところまでしっかり錆びていた状態の悪いタンクでした。
これでもう心配することなく安心して使えますね。
燃料タンクをアッセンブルしていくよ

ちょっとした工夫で見た目もすっきりします。
燃料センサーの接続は110カプラーに変更しておきました。
燃料タンクの着脱もスムーズになるでしょう。


5穴が変則なので一度このようにマーキングしておけば次回以降楽に作業できるはずですよ。
細かなところでピータッチすごく役に立つので1つ持っておくと良いでしょう。
*何度も言いますがテプラは選ばないでくださいね。剥がした時に色ノリ残りが凄いです。

スズキ純正のモールは買わないでね。Amazon でいいよ


外装関連に極力両面テープは使わない方が良いと思います。
テープ系を剥がした時のノリ残りのだるさって半端じゃないです。
この手のリブに使うものは中に金属が入っていて着脱も再利用も可能な素敵なものが存在します。
最近だと Amazonのものがリーズナブルに手に入るのでこれを使うと良いでしょう。

一応、赤いところまで回して確認!アイドリングもぴったりと安定だよ

始動性も良好でアイドリングもぴったりと安定。
赤いところまで気持ちよく吹け上がるエンジンになると最高ですよね。
これでやっとスタート段階に立てたのではないかと思います。
ステアリングの状態が悪いので今後考えておいた方が良いでしょう。
あとバッテリーも開放式なのでAGM/GELバッテリーに交換しておくと良いと思いますよ。
作業は以上となります!気持ちよく乗れると思いますよ。


-
重量物も楽々♪デッドスペースを活用するシームレス整理術。無印良品の平台車の活用が便利すぎる。
-
バイク屋さんの引っ越しって大変?「THE奥義」箱保管をみなさんも推進してね(*´ω`*)
-
怪病発生中?謎の「ぼぼぉ~ん」の究明を急ぐGSX1200S油冷カタナ。キャブを急遽OHするの巻
-
THE「旧車の洗礼」憧れのZ1Rを快調に乗りたい物語?
-
最近の~デコボコさん「移転まで2週間!」1gでも荷物減らしたい(*´ω`*)釣り堀行きますか???
-
お?NEWなノベルティー。「クラウドファンディング」のリターンでGET(*´ω`*)
-
なななんと?KR500風味のRG500Γ!予算内で依頼箇所抜粋して作業しますですの巻
-
いつ見ても色褪せないデザインZ1R-1 車検 Q5Aタイヤ交換 シェルアドバンスオイル交換 フルード交換
-
NEWアイテム「クラウドファンディング」リターンが揃ったよ(*´ω`*)