コンパクトな電圧計を装着しましょう。
多分?黒い方が好みの予感でしたので塗っておきました。
加工OKですので今回は比較的楽です。、センターにはリブ立っておりますのでその横っちょにタップ立てます。
ちなみに真っすぐタップを立てる。何に対して真っすぐ?なのでしょう。
私は取り付ける座面に対して出来るだけ真っすぐにしたいと考えます。ナットを通してレンチで押さえてロックされないように立てていけばそれなりだと思います。
いきなりフィーリングはまずいですよね。
説明書を見るとバッテリーに繋げば待機電圧ゼロで行けるとの事ですが・・・既に先客が。
バッテリーから電気取得する時に注意がひとつ。なるべくバッテリーに近い所にヒューズを装着しましょう。上の画像はなかなか良い感じですね。
バッテリー~ヒューズ間は基本的に無防備になっております。万が一その区間が剥けてアースされますとバッテリーが空になるまで火花飛びつ付けます。
まぁ火事になる訳ですね。安易にバッテリー(常時電源)から取得してはいけないと言うことですね。
と言う事で・・・ヘッドライトの脇のポジションからカプラーON式で電源/アースを取得させて頂きました。
エンジン始動しましてバッテリー側と
メーター側の差が分かっていればOKです。
排気デバイスのワイヤーも交換しておきました。設定がなかなか手間でしたね。