
この時代の空冷エンジンって本当にかっこいいですよね。これだけ年月が経っても愛される造形を生み出した方々は偉大だ。




とても若返ります(`・ω・´)シャキーン!ですよ。

どうやって抜こうかな?と悩む訳です。
・一回限りならばいい加減に打ち抜く
・次回以降も考慮するならちょっとしたものを作っておく
っと”むむむむ?”と悩みまして後者になりまして・・・
次のお悩みは”どうやって一瞬で作るか?”になります。
私的に”切る”と”溶接”が一番楽。
旋盤とフライスは使いたくないので消去法して作りました。
窓溝の寸法が4.2位*23MM。
SUS304 t=2MM 22.5*15MMを2枚シャーリングで切りまして端材のSUSパイプに溶接してしまう作戦にしました。
こういう道具作る時に思う事が”それなりに見栄えしないと無くすよね?”です。



内圧が高まって抜けたら怖いです。


作業する度に綺麗になり調子もあげれば幸いです。