
お仕事七不思議・・・
同じ車両が延々に続く時ありませんか?
GS1200SS バンディット GSX-R GSF イナズマ GSX1100Sとか・・・
あれ?スズキしか。。。。ないですね。
当店ほぼ80%強スズキです・・・なんでだろう。



クラッチレリーズのカップを交換致します。
劇的?良くはなりませんが初期のタッチ(遊び)が減る事もあります。
カップの傘がピン!っとして広がるラグが減るのかも?しれません。


スベ!っと動く様に綺麗に仕上げておきました。

左が中古
右が新品
中古の方がやや膨らんでぼよ~んとしていますね。

CCIメタルラバーMR20
キャリパー洗浄後の揉みだしにも使えます。
キャリパーやマスターやレリーズのOHにもOK!
とても良く動く様になるので”あれ?キャリパーOH上手くなったかしら?”っと思えますよ。
ひとつ工具箱に入れておくと良いですよね。

キャリパーもあれでしたらOHしておいてください依頼です。
ん~そんなに悪くない~のでこれは今回保留です。

ニッシンラジアルマスターをOHしていきます。
このマスター古くなると・・・
・フルード交換してすぐにタッチが戻らない
・キャリパー洗って揉んでもピストンが出て来ない
*なんか押しが甘い?感じなる気がします。しかも少し時間経つとあれ?ん?
私だけでしょうか・・・でもこれピストンカップキットで換えると即改善されます。

オートバイ屋さんまず発注がダルイです・・・
新旧ありまして・・・ホース取り出しが”上”か”横”か?でジャッジするみたいです。

コネクターも交換です。意外と固着してません?皆さん?
ここも交換して CCIメタルラバーMR20 を塗って組めばジョイントもクリクリ~動いて安心です。

ホースは換えたいがベントホース。
ベントホースだけも千円ちょいちょい・・・
あっじゃ?タンク黒くするか・・・黒はホースが別売り。。。
ん~ではSTDのタンクセットと言う事にしました。ダイアフラムもセットと思えばかなり~良心的です。


ブレーキが旧型
クラッチが新型となります。



こちらクラッチでございます。毎回ですが特に異常もなくです・・・



こちらブレーキですが・・・特に異常もなくです。


新旧を比較してもそこまで悪そうに思えません。

長さや径や形状をかならずよぉ~く確認してから組み込んでいきます。

組付ける前にオーブンで完全乾燥してからブレーキ回りは組んでおります。
*高熱にする必要ありません。洗浄を乾燥させればOKです。エアブローだけでも心配なので

と言う感じに戻しました。タッチも即出て良い感じです。
フルード交換やキャリパー洗浄して”あれ?なんか?おかしいな?”っと言う時はOHしても良いと思いますよ。

リアフルードも交換しておきました。
残りもやっつけてしまいたいのですが・・・・
地味にソフトギックリ腰になっておりまして。。。立ったり座ったりすると
”あいたたたぁ~”なのです。
困ったもんです。。。また続きます。