
( ´ー`)フゥー...~終わったぁ~っと思いましたが。。。
何か忘れている様な。。。サイレンサーの角度変更も頼まれていた事をすっかり。。
材料と設定から可否判断してみますね・・・

しっかり外向きのダンディー?になっておりましてより内側に~希望です。

頑張って!入れました!と言う差し込みは取れるのかしら・・・と心配しつつ
平べったいもので隙間からコンコン!コンコン!する感じで外れました。

中でカラカラ言っていたのはインナーサイレンサーですね。
もう少しうまく固定しておきます。

メタルソーでキンキン♪言いながらパイプを切断していきます。

現物で何度位?なんだろうか?と確認中の図。
メケン+角度ゲージは当てにならないと言う事が今日わかりました。。。。。

パイプ広げる金型で54φに刺さる様に内径を広げていきます。

もう一個撮り忘れちゃった!逆側は60.5φに広げていきます。

と言う感じに溶接して合体完了です。
今日もびびってポジショナー使えなかった( ;∀;)
スプリングフック問題がありまして差し込みはここで一旦保留となります。

今度はマフラーステーの位置が全然合いませんのでカットして調整しますね。


溶接するボスは新設しました。既存のステーはパイプノッチャーで美味しそうな?位置角度に切り飛ばしております。
溶接する時非常に楽です。


と言う感じ上げて寄せておきました。

スプリング手配中。フックを簡単に上手くやる方法思い付いた。。。
ちょっとサイレインサーバンドが緩いので対策しないとダメですね・・・部品待ちです。