デコボコの車– category –
-
⑧フレームからはじめるKZ1000/KZ1000MK2/Z1R。ヘッドライトとヘッドライトステー
なかなか勢いも付かずに時間だけ経過しつつも一歩ずつです。内容は常に薄めです。 5052/T=5MMで後から溶接も可能な様に~曲げ易い様に~です。 ぼぉ~っとすると曲げ後... -
⑦フレームからはじめるKZ1000/KZ1000MK2/Z1R。フレーム不要箇所切断
明日は大安です。大嫌いな粉っぽい切断作業です。 時間の関係上、左右プレートとブレーキペダルボスのみといたします。 沢山切り落とせれば削る作業が減ります。 大体マ... -
⑥フレームからはじめるKZ1000/KZ1000MK2/Z1R。マルケジーニ3R アドバンテージショーワ41φ サンスターネオクラシック CP3369 メタリカ
ホイールはマルケジーニ3R. 色は左右で阿修羅男爵になる予定です。 大安更新をばっくれてしまいました・・・・多少ネタがありましたので助かりました。ベアリン... -
⑤フレームからはじめるKZ1000/KZ1000MK2/Z1R。シートベースと小物入れ検討
無理やりネタを?考えないといけないので地味に進みます。 その辺にあった52で取りあえずサンプル的に進行致します。 ダメならTOMO-FRPスリムシートになるかもです。 シ... -
④フレームからはじめるKZ1000/KZ1000MK2/Z1R。CP3369OH とウインカースリム加工
あまり時間に余裕が無く今回は地味なネタでどうぞ! 裏も表も綺麗にしまして~これから組み付けデス。 ・・・・なんかいい加減だなぁ。径*ハイトは同じだから良しとしま... -
③フレームからはじめるKZ1000/KZ1000MK2/Z1R。テールカウル取り付け
ちょうど車検でFX1入庫中。使ってもよろし!と許可を頂きまして美味しく甘えさせてもらっております。 当時のスーパーバイクは泥除けまで付いていた流れが未だに気持ち... -
②フレームからはじめるKZ1000/KZ1000MK2/Z1R。CP3369 OHと外装構想
フロントキャリパーはCP3369に決定しました。 ブレーキキャリパーを選択する時にどのように選ぶかと言いますと・・・・ ・リペアKITやOHが可能である事。 ・ブレーキパ... -
① フレームからはじめるKZ1000/KZ1000MK2/Z1R。
という自分用のマシン企画。部品の豊富さと人気度。 今までに無かった?様な仕上がりになれば良いと思っております。 時間も少なく予算も多くはありませんのでじんわり... -
GS1000S クラッチ点検等
油温があがるとミートポイントが少し変わってしまうので確認をしましょう。 自分のなので画像は特に多くありません。滑らかに作動するように研磨しておきました。 スチ... -
GS1000S GALE SPEED ワイヤークラッチホルダーKIT 28/30MM
GALE SPEED ワイヤークラッチホルダーKIT 28/30MMを取り付けしましょう。 レシオが交換できる優れもの。ブレーキマスターも含め私はGALE SPEEDは高評価です。 こ...