製作– tag –
-
KZ1000 車検 パワービーム取り付け
う~む不思議な部品ですなぁ。 何をやってもOKと言うので持ち込まれた部品を削って再利用します。 当店はカスタムSHOPでも加工業でもありませんのでこんな肉厚の鉄あり... -
【完結】CBX1000 ETC移設CBX
作り物の続きを行いましょう。 アンテナを取り付けステーは2ピース構造。首が振れるのとなるべくIN出来ます。 あまりにも綺麗な個体ですのでステーの下に傷つき防止... -
CBX1000 ETC移設
エンジンかっこいいなぁ~しかも綺麗。 全体像はこんな感じです。STDにそのままスポッ!っと入る仕様です。 ヒンジで開きませんがピン刺して固定できます。 一発で行け... -
(完了)GS1200SS キャブメンテOH 小物加工等
キャブは綺麗になるととても気持ち良いですね。 純正負圧キャブは扱いやすさ、メンテナンスサイクル、北は北海道、南は九州まで行っても年中乗れる素晴らしいキャブです... -
③GS1200SS キャブメンテOH 小物加工等
続きを行います。スターターバルブとエアクリーナー側のチューブがBO中~ 燃料取り出し1口ですのでテープで栓して油面確認致します。 正直なところフロートアームがボ... -
②GS1200SS キャブメンテOH 小物加工等
たまにはビード(抜け止め)を作りましょうかね。 軽くシワが寄っております。クランプ甘かった・・・恐縮です。こんなパイプを曲げまして 3本ロールで曲げた板を更に... -
①GS1200SS キャブメンテOH 小物加工等
まずはキャブから分解しましょう。 なかなか外観の腐食が強い感じですね。 錆もなく良好でしたよ。 裏も表も思ったよりカーボン吹き返しで汚れておりませんでした。 #4... -
GSXR1100 ネオクラシックタイプディスク カウル振れ止め
ネオクラシックディスクGSXR1100G/H/J用も販売されました。 キャリパーの取り付けが怪しいですがそれはさておき。 タップでお掃除してから組み付けます。 キャリパーも... -
①CB1100 SC65 CB1100EX 17Lタンク取付
3Lも増えた様には思えないです。タンク単体ではわかりませんでした。 多少丸みを帯びている感じになりますね。簡単な見分け方は 給油口のリブ?が太いのです。合間に... -
GSXR1100 ネオクラシックタイプディスク カウル振れ止め
時間の関係上振れ止めブラケットを作ります。 三角に切ったSUS板をリブ立ててバーリングしました。 金型で受け切って溶接する軽量化?小型化?簡略化?どれもその通りで...